明けましておめでとう御座います。m(__)m
皆様 今年も一年 田中美建を宜しくお願い致します。(^-^)
お知らせ
謹賀新年
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。m(__)m
本日から仕事初めです。
今年も、田中美建を宜しくお願い致します。(^-^)
ご挨拶
今年も皆様のおかげで充実した一年を送ることが出来ました。
感謝感謝です。(^-^)
来年の始動は1月7日からとなります。
来年も田中美建をどうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
皆様にとって良い一年でありますように。
淀川区 十八条 外構工事
八尾市 外構工事
寝屋川市萱島 リフォーム2
寝屋川市萱島 リフォーム








施工前です。
壁紙も剥がれて 壁も傷んでいました。


流し台と洗面台は古くなっていたので撤去しました。




めくれていたクロス(壁紙)をはがします。







新しく部屋を仕上げる壁材はクロスではなく、体にいいとされている珪藻土を塗ります。そのための下地処理です。




珪藻土を塗り押さえて仕上げます。
写真では色味が分かりにくいのですが、淡いグリーンになります。和室にはピッタリの色です。
珪藻土はかなりオススメです。
クロスなどに比べると価格の方が高くなりますが、部屋に味わいを持ちたい、その部屋の雰囲気(空間)を感じたい、など思っている人には最適てす。
一度、珪藻土してみようかなぁと思う方も是非試して下さい。(^-^)
東大阪市 外構工事



掘削及び整地をしました。

型枠を起こして下地コンクリートを打ち配筋をしました。

排水の会所も据えていきます。
その上でベースコンクリートを打ち込みます。




排水の側溝を現場打ちで造るため再度型枠を起こします。
あとはコンクリートを流し込みます。

側溝が出来上がったら、型枠を外して埋め戻しの整地を行います。


整地後、ベースコンクリートを打ち、境界のラインに地先を新設します。

反対側の面はU字溝を据えました。


仕上げに土間をコンクリートで打ち込みます。




側溝にはグレーチングを敷きます。

道路面は目隠しフェンスを施工しました。

通路側はメッシュフェンスを施工しました。
一期工事は終了です。
次は二期工事に備えます。(^-^)
































































